添加物名 | 危険度 | 用途 |
---|---|---|
香料 | ★ | 文字通り食品に香りをつけとして使用される添加物です。健康を害する成分を含む可能性があります。 |
人工甘味料 | ★ | 人工甘味料はカロリーを抑えながら、食品を甘くするために使用されます。人工甘味料は依存性があり、味覚を奪う可能性があります。近年開発されたので、人体への影響は未知数です |

果汁100%ジュースに含まれる食品添加物一覧 | 添加物の危険性
果汁100%ジュースに含まれる人体に危険な食品添加物について紹介しています。
果汁100%なのになぜ香料が必要なのか?

清涼飲料の危険性は多くの方が認識していると思います。
しかし、果汁100%のジュースも実は添加物が含まれていて、人体に危険性があることについては、 あまり知られていません。
果汁100%のジュースの原材料を確認すると「香料」が入っています。
この香料は、原料の質の悪さを隠すため使用されています。
100%果汁のジュースに使用する果実は、 果実として出荷不可能なものをジュースに使用されることが多いです。
この出荷不可能な果実に、香料を加えて美味しくしている可能性があります。
しかし、この香料は、使用量が少ないということや揮発性があるということで、 あまり問題にされていません。と言うより、問題にされていないということが問題だと思われます。 何しろ安全かどうか分かっていないわけですから。
果汁100%ジュースには甘味調整として砂糖を使っているケースもあります。 果汁100%のジュースでも糖分をかなり含んでいますので、飲み過ぎに気をつけることです。
砂糖だけを気にして、他の果糖などの糖分のことも考えないと、糖分の取り過ぎになってしまいます。
果汁100%のジュースに含まれる怖い残留農薬

果汁100%のジュースで一番怖いのは、大量に使われる色々な種類の残留農薬なのです。
輸入農作物にはポストハーベスト(収穫後の防虫農薬)については、気をつけている方が多いです。
しかし、国内で作られる(収穫前)果実にも多くの農薬が使われていることを知っておく必要があります。
ジュースを作るとき、原則的には皮ごと搾っています。その際、果実の皮についている農薬も一緒に搾られます。
また、ジュースをつくる際、必ず殺菌工程があります。 この殺菌工程は、ほとんどが加熱処理となります。
この加熱処理によって、ビタミン類が壊れてしまうので、市販の果汁100%のジュースを飲んでもビタミンは摂取できません。 逆に、残留農薬が含まれるため、果汁100%のジュースでも清涼飲料と大差ない飲み物になってしまいます。
果汁100%ジュースの選び方

<無農薬の野菜や果物を使って>
安全なジュースはやはり、自身で厳選した素材で作ったジュースです。 本物の味を小さいうちから知っておけば、 不純物が入っている危険な飲み物は、違和感を覚えて飲まなくなります。
特におすすめなのが、 バイタミックス で作るジュースです。
バイタミックスは他のミキサーの様に裁断するのとは異なり、食物をくだきます。 果実や野菜を砕くことによって、果実や野菜本来の酵素を壊さずに、摂取することができます。
自身で信頼のおける果実や野菜から100%ジュースが作ることができます。 そのため安全でかつ、ビタミンA・C・Eや細胞の新陳代謝を活性化するアルファリポ酸、健康維持に欠かせない生きた食物酵素などを摂取することができるのです。