添加物名 | 危険度 | 用途 |
---|---|---|
イーストフード | ★★ | イーストフードとは「人工酵母」です。大量に食べると「吐き気」や「嘔吐」などを起こす危険性があります。 |
臭素酸カリウム | ★★★ | 小麦粉改良材として使用され、バンズのふわふわ感を出すために使用されます。臭素酸カリウムは強力な発ガン性物質です。 |
ソルビン酸 | ★ | 食品の保存を目的に使用されます。体内では、他の脂肪酸と同様に代謝され、二酸化炭素と水にまで分解されると考えられています。ただし、亜硝酸Naと反応して発がん性物質エチニル酸を作りだすので注意する必要があります。 |
乳化剤 | ★★ | ハンバーグがいつまでも軟らかい状態にするために使用しています。「乳化剤」に「グリセリン脂肪酸エステル」が使用されている場合、肝臓肥大や腎臓の石灰化すると言われています。 |
PH調整剤 | ★ | 食品の腐敗を防ぎ、日持ちを良くします。主成分は天然に存在しているもので、人体に大きな影響はないと考えられています。 |
膨張剤 | ★ | バンズを膨脹させ多孔性にするとともに食感を向上させます。大量摂取しなければ、安全性はかなり高い添加物です。 |
リン酸塩 | ★★ | 品質改良材、結着剤として使用されます。リン酸塩を過剰摂取すると、腸管からのカルシウム吸収が阻害され、血中カルシウムが低下します。カルシウムが神経細胞内に蓄積されると、脳・神経系に異常を引き起こすと言われています。 |

ハンバーガーに含まれる食品添加物一覧 | 添加物の危険性
ハンバーガーに含まれる人体に危険な食品添加物について紹介しています。
ハンバーガーとチキンナゲットは一緒に注文しない

大手ハンバーガーチェーン店のハンバーガーには添加物が多く使用されていることは周知されています。
ここでは、ハンバーガーを食べるとして、どのようにすれば栄養素を取り入れられるかを紹介します。
ハンバーカーは、パテが牛肉か豚肉のものを2つ食べれば、鉄だけは基準値が摂取できます。
しかし、チキンハンバーガーだと鉄の基準値に届かなくなり、 チキンナゲットに関しては基準値の半分以下になってしまいます。
チキンナゲットは、添加物も多いので、食べない方が良いです。
牛と豚のハンバーガーでも、カルシウムとマグネシウムは大幅に不足しています。
また、フライドポテトの原材料に「ジャガイモ粉末が」使われていると、 加工の水煮工程でマグネシウムが抜け落ちてしまいます。
ジャガイモの粉末を用いた成型フライドポテトやポテトサラダは、 見た目は同じでも、マグネシウムの量が極端に少ないのです。
不足しているマグネシウムを、補強できるか、不足をさらに助長するかの差になるので、 食べるときによく観察して、原材料を推定してみましょう。
ハンバーガーはミネラルとマグネシウムを補強

<不足栄養分を補おう>
ハンバーガセットには、フライドポテトやポテトサラダが付いています。
カルシウム不足を補うには、飲み物に牛乳を選ぶと良いでしょう。
マグネシウム不足を補うには、フライドポテトを食べると良いでしょう。
野菜サラダを追加しても成分は吸収されにくいので、その分は野菜ジュースで補強すると良いでしょう。